
プログラミングは独学が可能と言われていますが、その道のりは険しいものがあります。
一人で学び続け、習得するまで、時間と労力をかける前に9割近い人が挫折してしまうそうです。ただ闇雲に時間を掛ければ習得できるという甘い世界はどこにもないということでしょう。
独学でおすすめされている本を使って学習した人は、こんな経験はないでしょうか?
「試したプログラムがエラーになり、エラーの対処ができず、それっきりになってしまった。」
「1冊通して学んではみたけれど、独自でプログラムが書ける気がしない。」
また、このサイトをみている方には、きっと毎日が忙しく、勉強に当てる時間もそう多くは捻出できないという方も多いでしょう。
プログラミングスクールの受講も考えてはみたけれど、数あるスクールからどれを選ぶか、調べてるだけで時間が過ぎていってしまいますよね。
皆様の選択の一助になればと、iOS開発”Swift”を学べるプログラミングスクールについて、オススメ5社に厳選して比較してみました。
スクール比較の基準

今回は、「プログラミング初心者でも受講が可能である」ことや、「学校に通う手間を省くリモート受講が可能であるこ」と、「勉強のサポート体制」などに重点を置いて調査しました。
また、スクール各社の強みと弱みを分かりやすく相対評価するため以下の7項目を挙げ、各項目を5点、総計35点満点で点数化し、ランキング形式で比較してみました。
- 初心者向け : プログラム初心者の受講について
- リモート性 : リモート受講の快適さ
- 質疑応答 : 質問への対応時間や講師との対話のやりやすさについて
- 教材 : 使われる教材について(オリジナル性はあるか)
- 受講スタイル : 受講カリキュラムが柔軟であるか
- 転職やJOB斡旋: 受講後のサポート体制
- 受講料 : Swiftコースの受講料について
では、順番に参りましょう!
第5位 プログラミングジャパン <総計 17点>
- 初心者向け : ★★★
- リモート性 : ★★★
- 質疑応答 : ★★
- 教材 : ★★
- 受講スタイル : ★★★★
- 転職やJOB斡旋: ★★
- 受講料 : ★
プログラミングジャパンはスマートフォンアプリの開発に主眼を置いたプログラミングスクールです。
一番の特徴は、カリキュラムの自由度が高いフルオーダーカリキュラムであることです。一人一人異なる生徒の生活スタイルに合わせてレッスンの時間を設定できます。また、受講を開始しても途中でレッスンのタイミングを変えたいという要望に無料で対応しています。
現役エンジニアの指導と転職サポートが付いており、転職案件紹介を受けることが可能です。また、フリーランス志望の人には仕事を取る方法などを教えてくれるので、卒業後もしっかりと活躍できるような学習内容となっています。
学習内容は、開発言語の基礎を習得後、じゃんけんアプリやToDoアプリなどのアプリを実践形式で作成します。
マンツーマンで現役エンジニアの指導が受けられるので、コードの書き方まで丁寧に教えてほしい人に向いています。
受講料が高いことが玉に瑕。。。
あと、スクールのサイトが重い。。。 プログラミングを教える立場であるならホームページくらいは快適に閲覧できるようにしてほしい!
第4位 Udemy <総計 21点>

- 初心者向け : ★★
- リモート性 : ★★★★★
- 質疑応答 : ★
- 教材 : ★★
- 受講スタイル : ★★★★★
- 転職やJOB斡旋: ★
- 受講料 : ★★★★★
日本ではベネッセコーポレーションが協業する”教えたい人と学びたい人を繋ぐ” 米国発のオンライン動画学習システムがUdemyです。
受講をサポートする講師や質問に答えてもらえるシステムはありませんが、動画を選択して購入してしまえば、受講期限はなくカリキュラムを自由に決めてマイペースで受講することができます。
現役のエンジニアが講師を務めた動画もありますし、動画の評価システムがしっかりしているため、購入前に受講者の評価ポイントを確認することで、動画の良し悪しを判断して購入することができます。
また、なんといっても魅力的なのが受講料が格安であることです。スクールに入る資金や勇気はないけど、独学だけでは物足りず、体型立てでアプリ開発を学びたいという方のセカンドステップには良い教材だと思います。
運が良ければ、セール期間で受講料を割安に購入できることもあるようです。

第3位 CodeCamp <総計23点>

- 初心者向け : ★★★★
- リモート性 : ★★★★
- 質疑応答 : ★★★
- 教材 : ★★
- 受講スタイル : ★★★
- 転職やJOB斡旋: ★★★★
- 受講料 : ★★★
オンラインマンツーマン指導のプログラミングスクールとして、受講者20,000人以上の実績があるプログラミングスクールがCodeCampです。
プログラミング未経験からWebサービス開発を学ぶWebマスターコースが有名ですが、iOSやアンドロイドのアプリ開発が学べるアプリマスターコースが開講されています。
Swiftに特化した学習コースはありませんが、アンドロイドやJavaと共に学習ができ、スマートフォンアプリ全般の開発を目指す方には適したスクールになっています。
CodeCampの講師は、講師になるために模擬授業による選考を受け合格した実際に現場で働いているフリーランスを含めた現役エンジニア達で構成されています。
学生アルバイトを講師として起用しているスクールがある中で、現役エンジニアでさらに講義能力も補償されている点は安心感があります。
一番の特徴としては、学習期間内のレッスン時間が多いことです。オンラインレッスン回数が多く設定されているので1回のレッスンに当たる受講単価がお安く設定されています。
ただし、講師は専属ではないので、毎回異なる講師に教えを乞うこともあります。
また、オンラインチャットによる質疑応答システムはありません。独学の時間は少なくし、毎回のレッスン内容に集中したいという方にはお勧めの受講スタイルになります。
レッスンのタイミングは朝7時〜夜24時の間で好きな時間に受講できる比較的柔軟なシステムになっています。特に脳が冴えた朝7時から受講できるという点は、朝活の時間を活用してプログラミングの習得を目指す方にはもってこいですね。
プログラミングの基礎学んだ後は、実際にニュースリーダーや地図、カメラアプリなどを作成します。学習の最終段階では成果物として自分で企画し講師の助けを借りながらオリジナルアプリを制作します。
転職活動時やフリーランスで案件を獲得する際には、開発実績を証明するために成果物の提出を求められることもありますから、プログラミングで転職や副業を考えている方には、オリジナルアプリ開発があるかないかでスクールを選択されることをお勧めします。

第2位 TechAcademy <総計25点>

- 初心者向け : ★★★★
- リモート性 : ★★★★
- 質疑応答 : ★★★
- 教材 : ★★★★
- 受講スタイル : ★★★★
- 転職やJOB斡旋: ★★
- 受講料 : ★★★
完全オンライン制で、受講開始から修了まで専属のメンターにより手厚いサポートを保証するプログラミングスクールがTechAcademyです。
TechAcademyでは通過率10%という厳しい選考を受けた専門的スキルを有する現役の実務経験者をメンターとして採用しています。
1回30分のマンツーマンメンタリングを週2回、ビデオチャット形式で実施し、質問やペアプログラミングなど最適なサポートが得られるようになっています。
また、学習は宿題と課題を進め→メンターとの面談、宿題と課題を進め→メンターとの面談と週2回のメンタリングタイミングが非常によく自己学習と質疑応答が非常効率的に進むと受講生から評判が良いです。
学習の途中で疑問が出たことに対してもサポートがしっかりしており、メンターは毎日8時間、15時〜23時の間、常時オンラインで待機しているので、疑問点はチャットで質疑応答がしてもらえる環境が整っています。
iPhoneアプリ開発に特化した「iPhoneアプリコース」があり、独自開発された学習教材を元にオンラインに特化した形で学習を進めることができるのも特徴です。
ただし、完全初心者向けに開発された教材ではないため、プログラミングをかじったこともないような受講生からは難しいとの声も聞かれます。
この点は、チャットサポートや週2回のメンタリングで積極的に質問していく受講生の姿勢が問われますが、学ぶ意欲がある方であれば問題なく修了できるプログラムになっていると思います。
修了過程にはもちろんオリジナルアプリ開発の工程がプログラムされています。横スクロール型アクションゲーム、タスク管理、写真SNSアプリなどの制作を学んだ後にオリジナルアプリの制作に取り掛かります。
卒業生のアプリを見てもかなり精度が高くアイデアに富んだものが多く見られるため、メンターとの共同作業にてモチベーションを維持しつつ、サポートがしっかりしていることが伺われます。
ここまで来ると、なかなか欠点が見いだせないスクールの内容になっています。あとは門戸を開けて前に進むだけです!

第1位 侍エンジニア <総計28点>

- 初心者向け : ★★
- リモート性 : ★★★★
- 質疑応答 : ★★★★★
- 教材 : ★★★★
- 受講スタイル : ★★★★★
- 転職やJOB斡旋: ★★★★★
- 受講料 : ★★★
侍エンジニアは、日本初の「マンツーマン」を採用した2013年創業のプログラミングスクールです。
専属の講師から、マンツーマンでプログラミングを学ぶことができます。学習の要となる講師は受講開始から修了まで、一人の専属講師です。
受講者の性格や理解度に合わせて対応してくれるのはもちろんですが、ずっと同じ講師ですので質問をするにも前置きを話さなくても、疑問点のみを直球できるので質問から解決までが早い!
講師の質につては、他のスクールでは現役エンジニアと称してもエンジニア歴が1年以上であったり、エンジニア歴のない人を採用しているケースもありますが、侍エンジニアではエンジニア歴が3年以上の講師が87%を占めており、エンジニア歴が長い講師が多いです。
学習中の疑問点については、オンラインチャットで専属講師にいつでも何度でも質問ができます。わからない時に学習の進捗状況を理解している講師に質問できるかどうかは、学習の成否に大きく影響しますね。
受講者の目的に合わせたオーダーメイドカリキュラムで学べるので、純粋にiOSアプリ開発を目的とした受講カリキュラムを組んで学べます!
フリーランスを目指す受講生にも配慮してもらえるオーダーメイドカリキュラム。「案件を獲得して稼げるようになりたい」と希望を伝えれは、案件を獲得するためのスキルと知識を習得できるカリキュラムを作成してくれます。
カリキュラムの半分の時間をオリジナルサービスの開発に費やすほど、オリジナルサービスの開発に重点を置いているのが特徴です。これで転職時やフリーランスで案件を獲得するときに提示する成果物もバッチリ。
また、キャリアアドバイザーが講師とは別にいて、エンジニアへの転職やフリーランスへの道をサポートしてくれます。
転職やフリーランス活動など最終的な目的意識を持って学習を進める人には最適なプログラミングスクールではないでしょうか!
運が良ければ、レッスン期間の延長がついてくるキャンペーンや、受講料の割引キャンペーンが開催されているタイミングがあります。
機会を逃さないためにも、今、バナーをクリックしてキャンペーンの有無を確認してみてください!

コメント